一日7時間勤務のはずが7.5~8時間勤務する日々が続くかちょーです。
入社3年、ついに時給があがりました。24円の増額です…
はい。かろうじて手取りは10万円を超えるようになりました。
障碍者雇用・7時間勤務(残業あり)としてはどうなんでしょうか?
正直転職考えますです。
不平不満のコーナー(ドンドンパフパフ)
1.経営者に残業指示を受けた
くどいようですが私はフルタイム8時間企業での7時間勤務の時短勤務者です。
7時間の内なら多少権限外の業務も致しましょう。+0.5時間までなら雑務もしましょう。
ですが、雇用主≒経営者が上長すっ飛ばして残業(一日8時間Over拘束)を指示してくるのは、「ムリポ」です。
不幸なことに所属部署において、上司の業務を代替できるのは現状私のみです。
で、上司が出張だ、外出だ、休みだ。となった場合、やむをえず7.5~8、8+1~時間の業務を行うのはできる人がいないのでやります。その程度では文句を言いません。
とはいえ、私でなくても出来る業務(というか作業)を契約時間外に行うよう指示するのは如何なものでしょう。
せめて現場上司を経由して暮れなずむ幽鬼。
8時間勤務定時~+1.5時間は道路が混むから帰宅時間が3倍になるんです。
運転でなお疲れるんすよ…体力的に無理ポ
2.結局手取り大体10万円
上述したように時給は上がったものの、手取りは大体10万円です。
業務内容が派遣職員・パート・アルバイトと同程度でこの金額なら障碍者としての配慮分の減額として受け止めないこともないのですが、上司と私しか出来ない業務に対しては不足と感じるのが本音。
上司の給料を等級・号棒の最低額で算出すると25万円です。
100%同じ業務はこなせませんが数日間の不在対応時にとりあえず問題なく過ごせてる&私にできて上司に出来ない業務がある点で実務ベース70%の評価として17.5万円更に7時間勤務の稼働時間短縮分87%としても…約15万円也。計算して思うこと、仕事ベースで考えると手取り12万円が理想かぁ(遠い目)
手取り12万円なら転職は考え・る。残念。
3.権限が付与されない
上司代行を行うに当たって問題になるのがアクセス権の無さ。
上司がPC得意じゃないこともあって在庫・入荷、納期調整を在社中でも代行している身なのに社内システムの権限はなし。
そこに入る権限がないので業務面で割と困る、データ作ったり編集しても最終的には上司PCからアップロードしてもらわないとならないから。
上司が不在の時はその上司に頼むというスタイルと入社初期に確率したのがいけなかったのかしら…
無いから出来ないと言いたいのに結局迷惑が自社だけで済まないからorzです。
付与しない理由が(表向き)仕事増やさない・もう一人とのバランス・時短だから昇格無~要は私が障碍者枠だから?というもやもや。
結論:障碍者だから我慢してね。
労働契約はスルーします。配慮は一応してるから文句言うな。配慮してる分待遇はあげない。
負担が増えてるなら人増やすから我慢しろ。というのが当社上層のお考えのご様子です。
それは障碍者抜きでもやってるようですので、特段の配慮とも言えない気がします。
まぁ、後任が見繕い終わったら障碍者枠本来業務分だけ教育いたしますのでよろしくお願いします。
教育の負荷って結構重いんですよね。問題児新人Xで懲りました。
健常者相当いけると文句があるなら一般で入れと言われそうな点ではあるんですけれども、そうすると転職以上に面倒な転院しなくてはならないので月一平日半分欠勤しての通院を持病持ちっていう言い訳でいけるのなら考えたいです。
( ´Д`)=3 フゥしばらくぶりに自分の思考を文章化したので、なんぞとりとめのない文章になってしまった。
では、GooDruck&GooDByE
コメント